ノミ・ダニの駆虫
こんばんは(^^♪看護師の岡田です!
暖かい日が多くなり、今年もこの季節がやってまいりました!
そう、ノミ・ダニの季節です!
ダニに刺されてしまった!!というワンちゃんも病院に来始めました(>-
そろそろノミ・ダニの駆虫をしましょう!
トリマー・医師スタッフが
交代で更新しています!
News
こんばんは(^^♪看護師の岡田です!
暖かい日が多くなり、今年もこの季節がやってまいりました!
そう、ノミ・ダニの季節です!
ダニに刺されてしまった!!というワンちゃんも病院に来始めました(>-
そろそろノミ・ダニの駆虫をしましょう!
こんばんは
看護師 駒林です♪
今日はお耳の日常ケアについてのお話です(^^)/
最近こんな症状が気になるワンちゃんはいませんか?
・足で耳を掻くことが多くなった
・耳が臭う
・よく頭をふる
・最近耳を触らせなくなった
これらの症状は耳が痒い、痛いのサインかもしれません!!
耳のなかに汚れがたまった状態で放置してしまうと細菌などが増えてかゆみや炎症がおこります。
酷くなってしまうと病院での治療が必要になりますが日常のケアで耳を清潔にたもつことで予防できます(*^_^*)
お家でのお耳そうじにおすすめなのがコレ!!
お耳の中に入れて軽くもんで汚れをふやかしてふき取るだけ!
週二回ほどでお耳の中を清潔に保てます☆
院内で販売もしていますので気になる方は是非スタッフにお声掛けください♪
こんにちは♪看護師大和です!
先日、院内セミナーでお昼休みに業者さんを招いて院内セミナーを行いました♪
動物用 新麻酔注射剤のお話でした(*^_^*)
オーストラリアでは一番使われている麻酔導入薬だそうです。
心肺機能への影響が小さいことや、帝王切開においても胎児への影響が少ないということでした。
薬剤なので、メリット・デメリットがありそれをスタッフ全員が理解できるよう、また今使用している薬剤と比較しながら真剣に聞いていました。
導入はまだ検討中ですが、当院でも使うことが決まりましたら、改めてご案内しようと思います☆
定期的にセミナーを行なう事で、スタッフ自身も身が引き締まります(^^)
こんばんは、トリミングルームです(^^♪
ポイントカード出来ました(^O^)
スペシャルシャンプーをして頂いた方に限りポイントカードを発行致します(^o^)丿
ドシドシ予約お待ちしてます(^^♪
スペシャルシャンプー
※すでに、シャンプーを使って頂いた方次回ポイントカードお渡し致します\(^o^)/
こんにちは!獣医師の椛嶋です!
今日は新しく導入した機械、Snapshotのご紹介です!
この機械は、これまで外注しかできなかった、
甲状腺ホルモンと、副腎皮質ホルモンの測定が、
院内ですぐに測定できるようになる
という優れものです。
この機械の導入で、いままでは病気の疑いがあってもすぐに治療を始められなかった場合でも、
院内で測定できるので、結果がすぐにわかり、
その日のうちに治療を始められるようになりました。
この検査では、
・クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)
・アジソン病(副腎皮質機能低下症)
・甲状腺機能亢進症
・甲状腺機能低下症
等の病気がわかります。
おうちのワンちゃんが水をよく飲むようになったり、急激に痩せたり、ネコちゃんが急に活発になったり、よく鳴くようになったり、急激にやせてきたりなどなど、症状は多様ですが、いつもと違う様子が見られましたら、お早めにお越しください。
こんばんは
看護師 駒林です♪
今日はお昼休みに看護師で周術期管理の勉強会をおこないました(^^)/
都内のセミナーに参加した看護師が学んできたことを共有するためにひらいてくれました(*^_^*)
主な内容は麻酔についてでしたがとても勉強になりました!
この勉強会を日々の仕事に活かせるように頑張りたいとおもいます♪
こんにちは♪看護師 大和です(*^。^*)
今月から、わんちゃんのフィラリア検査のお知らせDMを順序お送りしてます!
もう、そんな時期なんです~(^^)/
今年から、オプションでさらに詳しく血液を調べることができます。
※フィラリア検査
+生化学検査 14項目(内臓疾患、ホルモン異常の指標)
+血球計算(赤血球、白血球、血小板の数 で、貧血や炎症、再生能力などのチェック)
+甲状腺ホルモン検査
(7歳以上の高齢の子にオススメ!)
来院された際に、わかりやすい表を用意していますのでご覧ください★
犬の甲状腺機能低下症については、先日ブログにアップしています!ぜひ見てね♪
今日は猫で多い、甲状腺機能亢進症について。
これも、高齢の子が多い疾患です。
・食欲が旺盛なのに痩せていく
・発情期のように鳴く
・多飲 多尿
・呼吸、心拍数がはやく感じられる
・眼がランランとしている
などが、異常所見としてあげられます。
甲状腺ホルモンは、新陳代謝をコントロールする働きがありますが
これが過剰に分泌されることにより酸素要求量や、必要カロリー量の増加につながります。
ねこちゃんは時期的な血液検査のお知らせがありませんが、ぜひ健康診断にいらしてください(*^_^*)
こんにちは、トリミングルームです(^^)/
昨日、カメラ撮影が来ました(^^♪
アルプスのホームページが新しくなります(*^^)v
お楽しみにして下さい(^^♪
スタッフみんな照れながら撮られてました(*^。^*)
こんにちは!獣医師の林です!
今日はお昼休みの時間にフィラリアの予防薬の勉強会。
今までは直接食べさせる経口タイプと背中につけるスポットタイプのみの取り扱いでしたが、今年から注射タイプのフィラリア薬を取り扱うことになりました。
注射タイプのメリットは何と言っても1回打てば1年間予防できる事です!
わんちゃんが「なかなか薬を飲んでくれない」、「吐き出してしまう」、「お腹を壊してしまう」といった心配や悩みを解消します。
飲み忘れもないので飼主さんも安心ですね。
そろそろフィラリア予防のシーズンになりますが、今までの薬と合わせてご紹介させていただきますので、ご希望の方は気軽にご相談ください☆
お問い合せはこちら
027-322-1286
Call me!