ストルバイト尿石症
こんばんはーーー!
久しぶりすぎてブログの書き方を忘れてしまった獣医師の林です
もう春の気配を感じる日々ですが、まだまだ寒い日もありますね
そんな寒い日が続く冬に多いのがおしっこのトラブル!
寒さで飲水量が少なくなるので、おしっこが膀胱に貯まりやすく、夏よりも症状が出やすいんです
その中でも今回はストルバイト結石についてお話します
おしっこの検査でこんなものが出てきたら要注意!
アルカリ性の尿に発生しやすく、固まって結石になると膀胱炎や尿道閉塞を引き起こします
症状としてはおしっこの回数が増えた、一回のおしっこの量が少ないなど、頻尿や血尿などがみられます
治療法は主にハンの変更とお薬!
おしっこを酸性にしてストルバイトを溶かす専用のゴハンが各メーカーさんから沢山出ています
あとは症状によって抗菌剤、止血剤などのお薬を使っていきます
とても大きな結石が出来てしまうと手術になる場合もあります
徐々に症状が出てきて気づいた時には大きな石が膀胱の中に・・・なんてことも珍しくないので、気になったら相談してくださいね☆